6月3日(日)課長が利用者Sさんとオセロを行っていました。
昼食後には浴室にマットを敷いて、膝立ち歩行の往復をしていました。
9月4日(月)【外注食 小太刀屋】
今日は利用者Tさんがカレーうどん、Kさんが親子丼を注文しました。
Kさんは厨房でなめらか食にしてもらいました。
Tさんはいつも通り、1本1本フォークで掬って美味しそうに食べていました。
桐花園ブログ
TOUKAEN BLOG
9月3日(日)みどり市の桐生大学グリーンアリーナで開催された「第2回みんなde Boccia in ぐんま」に職員3名、特定技能1名、技能実習生2名で参加してきました。
(本当は利用者の皆さんも参加できたら良かったのですが、現在コロナ感染者が増えていることもあり、職員限定6名での参加となりました。)
第1回大会より参加人数は大幅に増え、協賛企業も増えていました。参加チームは、地域のサークルやクラブ、障害者施設、大学のサークルなどでした。
桐花園では、「ヤンチャなボッチャ隊」と「Toukaen Crew」の2チームで参加しました。
(ボッチャの大会となると細かなルールがあります。例えば、審判の合図があってからボールを手にする、投げ終わっても審判の指示があるまではスローイングボックスから出てはいけないなどです。こうした細かなルールや独特の雰囲気、他競技者の視線などもあり、実際に投球する時はかなり緊張します。練習でうまくできても、メンタルコントロールができないと、良いショットは決められません。)
ヤンチャなボッチャ隊は、第1試合、第2試合ともに相手にリードされる展開でしたが、重要な局面でショットを決める事ができ、苦戦しつつも勝つことができました。第3試合も勝つことができ、見事優勝することができました。
Toukaen Crewは、第1試合、第2試合ともに対戦相手が良いショットを決め、なかなか勝利することができませんでした。第3試合ではうまくショットを決めることができ、勝つことができました。
試合の合間には他のチームの参加者や群馬県を代表するボッチャ選手と話すこともでき、交流を持つことができました。
現在、桐花園の利用者さんは、日中活動だけでなく、個別支援時間、リハビリ時間にも投球練習をするほど頑張って練習している方が数名います。
来年こそは利用者さんもボッチャ大会に出場して、優勝を狙いたいですね!!
6月3日(日)課長が利用者Sさんとオセロを行っていました。
昼食後には浴室にマットを敷いて、膝立ち歩行の往復をしていました。
9月4日(月)【外注食 小太刀屋】
今日は利用者Tさんがカレーうどん、Kさんが親子丼を注文しました。
Kさんは厨房でなめらか食にしてもらいました。
Tさんはいつも通り、1本1本フォークで掬って美味しそうに食べていました。
ブログ最新記事一覧
ブログカレンダー
ブログ内検索
バックナンバー