桐花園ブログ

TOUKAEN BLOG

1月20日(月)の日中活動はボッチャでした。
 利用者Kさんは対戦相手に負けてしまうと「難しいなぁ。」と言いつつ、良い場所に投球できると「やった!」と声を出していました。

災害復興支援Tシャツ、ジャンバー等を追加で購入しました。
職員も何名か購入し、少額ではありますが9,800円を支援金として送っていただきました。
お揃いTシャツが増えてきましたね。

ここからは18日(土)の写真です。

昼食前にYouTubeを見ながら口腔訓練をした時の写真です。
この動画には早口言葉が出てくるのですが、久し振りに早口言葉にチャレンジすると結構難しいですよね。
「東京特許許可局」 、「隣の客はよく柿食う客だ」 、「坊主が上手にびょうぶに坊主の絵をかいた」 、「赤巻紙青巻紙黄巻紙」 、「生麦 生米 生卵」、「新人歌手シャンソンショー」…たくさんあるのでチャレンジしたら面白いですね。
早口言葉大会が開催できそうです♪

利用者Nさんは担当支援員のSさんと一緒に歩行訓練を行っていました。
Nさんはカメラを向けると途端にスピードアップして爆笑しながら歩いています。

Yさんはエプロン運びをしてくれていました。
1階ロビーから2階食堂まで自主的に運んでくれています。

Yさんと担当支援員のKさんは個別支援で、ぬいぐるみ制作を行なっていました。
クロミというキャラクターの頭巾と表裏を一緒に縫い付けていました。

Hさんは毎日オセロをして楽しんでいます。
いつもレベル1ですが、相手が0の状態で圧勝しています。
そして、勝つたびに支援員に見せて笑っています。

Yさんは担当支援員のKさんにマニキュアを塗ってもらったそうです。
桐花園の利用者さんは可愛らしいネイルをしている方がたくさんいます。
おしゃれを楽しむことも大切ですよね♪

ブログカレンダー

1

ブログ内検索

バックナンバー