桐花園ブログ

TOUKAEN BLOG

7月2日(水)は職員会議の日でした。
最初に全国身体障害者施設協議会倫理綱領を唱和し、園長挨拶がありました。
又、第5期生となるAさん、Cさんから挨拶がありました。
その後、7月の行事予定確認、各種委員会報告、7月の接遇目標発表がありました。
7月の接遇目標は生活支援員のSさんが考えてくれました。
7月の接遇目標は「報・連・相を再・確・認」です。 
「業務中どんなに気を付けていても、報告、連絡、相談が抜けてしまう事があると思います。再確認を意識する事で減らせる事はできると思いました。」とのことです。
気をつけて取り組んでいきましょう。

今回、職員会議の中で生活支援員リーダーのKさん、サブリーダーのTさんが「人事考課制度と目標チャレンジシートについて」の発表を行いました。
というのも、今年は第43回関東ブロック職員研修大会で桐花園が発表する順番になっています。
8月には群馬県身体障害者施設協議会の第1回職員研修会で同内容を発表させていただくため、今月は施設内でプレ発表を行いました。
これから聞いている方に内容が分かりやすく、見やすいパワーポイントに修正して発表当日を迎えられるよう、発表担当のKさん、Tさん、Mさんが頑張ってくれています。

支援課課長のHさんからは「働きやすい環境を整えます。報連相の徹底、業務改善、ICT等」の発表がありました。

サービス管理責任者のOさんからは、「障害者支援施設における支援者のための地域移行等の意向確認マニュアル」の説明がありました。
令和8年度からは意思決定支援と併せて、全利用者さんに対して地域移行等の意向確認が義務付けられます。
先日新しいガイドラインが出ましたので、その内容についての説明でした。
令和8年度から個別支援計画にその内容を入れる必要があるため、8月から始まる個別面談時、利用者さん、ご家族に地域移行等の意向確認をさせていただきたいと思っています。
ご協力をお願い致します。

最後に桐花園の基本方針・基本理念、虐待防止徹底のためのルールを唱和し職員会議は終了になりました。

6月29日(日)利用者Hさんが伊勢崎スマークに行って来ました。
スマークへ到着し、ダイソーにてプランター、土を購入。
書店にて車の雑誌を購入。
そのあとカインズへ行ってきゅうりの苗を購入。
いろいろ見て回ったため時間がなくなってしまい、水分は帰園後に飲みました。

6月29日(日)利用者Oさんがドンキーホーテ桐生店へ行って来ました。
現地に到着し、ミニ四駆やお菓子を購入。
買い物が終わった後はクレープとアイスコーヒーを飲食して帰園しました。
ミニ四駆やお菓子を購入する事が出来て良かったとOさんが言っていました。

7月3日(木)利用者Hさんが太田イオンに行って来ました。
雑貨を色々と購入し、お茶をしてから帰園しました。

ブログ最新記事一覧

ブログカレンダー

1

ブログ内検索

バックナンバー