桐花園ブログ

TOUKAEN BLOG

新年あけましておめでとうございます。
今年もどうぞ宜しくお願いいたします。

桐花園の年末年始は31日の昼食が年越しそば、夕食がウナギ、元旦の朝からはおせち料理が出ますがローストビーフだったそうです。
又、大晦日から1月3日までは消灯時間が0:00になります。(普段は22:00消灯です。)
元旦には園からお屠蘇が提供されましたよ。

12月のクリスマスシーズンから続き、年末年始は胃腸に負担がかかって体調を崩しやすい時期でもあります。
徐々に体調を戻していきましょう!!

日中活動は元旦から桐花神社で初詣をしました。
今年も理学療法士のMさんがセッティングしてくれました。

桐花神社でお参りをして、おみくじを引いて、絵札にお願いごとを書きました。
桐花神社の御朱印もあります。

ちなみに今年も支援員のKさんが御朱印用の切り絵を作ってくれました。
これはさすがに全員分行き渡らないので、欲しい人であみだくじを行います。
職員も欲しい人がたくさんいるのであみだくじをします。
金色がカッコイイんですよね~♪

2日の午後も日中活動は初詣を予定しています。

1月の接遇目標はグループサブリーダーのTさんが考えてくれました。
 ↓
 新年一発目の接遇目標です。 
「柔軟な考え方で楽しく過ごしましょう。」 
蛇年にちなんで考えました。“蛇は七変化”ということわざをご存知ですか。蛇は環境に応じて変化する生き物で、柔軟性の大切さを表していることわざです。 
利用者さんの求めている物はひとり一人違います。介助にあたる際は、臨機応変に、柔軟な考え方で接して、新年を楽しく笑顔で過ごしましょう。

12月31日に撮った写真があったので紹介します。
個別支援の様子です。

年末も利用者Sさんは担当のNさんと一緒に運動を頑張っていました。
内容は車椅子自走、ダンベル上げ、ゴムチューブ引き、ハンドグリップなどを行っています。

ブログカレンダー

1

ブログ内検索

バックナンバー