Kさんは利用者Eさんに母の日のメッセージを意思伝達装置で入力していました。
その後、お母様にも日頃の感謝と100歳まで頑張ってねと入力していました。
利用者Oさんは今月がお誕生日なので、調理員のNさんが数種類のケーキ類から何が良いか選んでもらっていました。
Oさんはシュークリームが好きなので、シュークリームにしたよと言っていました。
5月11日(土)利用者Tさんがマーケットシティ桐生に行って来ました。
しまむら、マツキヨで衣類や日用品を購入し、その後、ヤオコーでアイスとカフェオレを購入しました。
ダイソーではレターセットを購入。
帰園時には『ありがと、楽しかったよ。』と嬉しそうに言っていました。
5月11日(土)利用者Sさんがドン・キホーテに行って来ました。
マーケットシティに行く予定でしたが、玩具が欲しいと話していた為、玩具が売っているドン・キホーテに変更しました。
1ヵ月ほど前から外出を楽しみにしており、支援員が出勤する時には既にロビーで支援員を待ち、開口一番で『お出かけ。』と興奮していました。
実際に店内に入るとキョロキョロと店内を見ながらも少し緊張していた様子でした。
今年度はぐんまマラソン大会に出場することになったので、新しいグローブ、サングラス、靴とトレーニング用のハンドグリップを購入しました。
他にスマホのおもちゃを購入。
買い物を終え、ゲームセンターに向かいミッキーのクレーンゲームに挑戦!
結果取れませんでしたが、取れそうで取れないクレーンゲームを楽しみ、その後はパチンコを遊しみました。
楽しんだ後はカフェでタピオカ黒糖ミルクを味わい、『これ美味しい。』と満面の笑みで喜んでいました。
そんなSさん、今日は個別支援としてマラソン大会に向けて、両腕に1㎏のダンベルを装着して1階の廊下を自走しました。
昨日購入した手袋やサングラスを早速使い、モチベーションが上がっているようです。
2往復すると『疲れちゃったよ。』と言っていたので終了しました。
ぐんまマラソンは距離が長いですからね。
渡良瀬川沿いを自走して、体力、筋力をつけなければなりませんね。