桐花園ブログ

TOUKAEN BLOG

5月15日(木)14時~15時30分
桐生療育双葉会階層別研修 新入職員対象「虐待と意思決定支援 職場のコミュニケーション」研修が行われました。
講師の先生は、株式会社川原経営総合センター 福祉経営コンサルティング部 コンサルタント紺野様です。

内容は
1、高齢・障害分野の施設虐待の現状
2、虐待の要件、不適切介護について
3、利用者主体のケアの実践~意思決定支援~
4、組織として求められるコミュニケーション
です。参加した皆さんは真剣に話を聞いていました。
研修の内容を常に念頭に置き、活躍してくれることを期待しています。

5月14日(水)利用者Kさんが太田イオンに行って来ました。
リニューアルオープンしてから初めて来たとの事で、新しくなった場所を見てまわりました。
ディズニーストアの前にて写真を撮り、中を見たいとの事で入店し、ぬいぐるみ等を見ました。
その後、ダイソーや本屋、CDショップ等でお目当ての物を購入し、買い物を楽しんでいました。
帰園前にはサーティーワンのアイスとマクドナルドのコーラを購入してフードコートで休憩。
「外出は満足出来ましたか。」と聞くと声を出して笑っていました。

5月15日(木)利用者Mさんが邑楽中央公園に行って来ました。
公園内を散歩しながら、次回来た時にシャボン玉をする場所の下見だと笑っていました。
世界情勢、日本経済、桐花園の人間関係等を話しながら園内を一周し、「結まーる」という休憩所にてミルクティーを飲みました。
この休憩所立ち上げの時に一緒に働いていた方と偶然会うことができ驚いていました。
帰りに昔通っていたお饅頭屋さんで買い物をして帰園しました。

5月15日(木)の日中活動はカラオケでした。
KさんはYOASOBIの“アイドル”、 Yさんはピンクレディーの“サウスポー”、Kさんは“モエカレはオレンジ色”、Yさんは本田美奈子の“マリリン”などを熱唱していました♪

にこにこファームのところにあるツバキの木にハトが巣を作って、しばらく前から卵を温めていました。
今はヒナになってすくすく成長しています。
利用者Uさんは、にこにこファームで野菜を作っているので、ハトの観察も毎日していて職員にも教えてくれています。

ミニミニファームではイチゴが実っています。

ブログ最新記事一覧

ブログカレンダー

1

ブログ内検索

バックナンバー