利用者Eさんは空いた時間に廊下を自走しています。
利用者Sさんは担当支援員にネイルを塗ってもらっていました。
桐花神社に飾ってある可愛らしい龍の切り絵は、支援員のKさんが毎年作ってくれています。
御朱印用の切り絵も昨年とはデザインを変更して、たくさん作ってくれました。
夜勤の時も切り絵をしていましたが、よく集中できるなーと思って見ていました。
この細かい作業を見ているだけでも肩がこりますよ(笑)
1月15日(月)の日中活動はティータイムです。
チョコパイと紅茶が提供されるそうです。
チョコパイは美味しいですよね。
1月5日(金)15:00~双葉苑介護教室にて、3施設(両毛整肢療護園、双葉苑、桐花園)合同の互礼会が行われました。
今年は元旦から石川能登地震があり多くの方が亡くなったため、最初に黙祷を行いました。
現在も被災した方達が不便な生活を過ごしていますし、ご家族の安否が分からない方もいます。
少しでも早く元の様な生活が過ごせますようお祈り申し上げます。
理事長からも人災と天災があり、天災は防げないけれど、人災は防ぐことができる。
人災を防ぐ組織作りが大切といった話がありました。
又、福祉施設は年末年始も関係ありません。
勤務していた方はお疲れ様でしたと、ねぎらいの言葉がありました。
今年度も桐生療育双葉会として、地域の方達に必要とされる施設作りをしていきたいと思います。