生産活動の様子です。
切手切りをしたり、アイロンビーズ、ポンポンマスコットを作製していました。
Sさんはアイロンビーズで立体的なハロウィン飾りを作っていました。
ハロウィンには間に合いませんでしたが、組み立てて1階の廊下に飾ってあります。
可愛らしい仕上がりになりましたね。
利用者Mさんも運動に燃えています。
ゴムチューブを廊下の手すりに取り付けて、腹筋・背筋運動をしています。
体幹の筋力は大事ですよね。
写真は腹筋をしている様子ですが、車椅子の向きをかえて背筋も行っています。
利用者Oさんはパズルを行っています。
猫の可愛いパズルですね♪
あと少しで完成するそうです。
支援員のNさんは、施設紹介動画を作ってくれています。
私も動画編集をチャレンジしてみたのですが、あまりのセンスの無さに愕然とし、断念しました…
人には得意不得意があるものです。
その点、最近はイベントなどでも動画編集のセンスを見せつけているNさんは、手慣れた様子で作業を進めてくれています。
完成したら紹介したいと思います。
11月1日は消防設備の点検がありました。
利用者Sさん、Yさんは、この日もせっせと清拭畳みを行ってくれていました。
11月2日(木)利用者Iさんが個別外出にて、桐生天満宮へ出掛けてきました。
境内でお参りしたり、大銀杏の前で写真を撮ったりしました。
Iさんは外の空気を吸って気分転換できたようでした。
今月から平日のみ(混雑を避ける為)マーケットシティ桐生へ外出できるようになりました。
今までは混雑を避けた公園、ドライブ、神社などに出かけていましたが、ようやくお買い物ができるようになり、利用者の皆さんも喜んでいます。
ユニクロ、マツキヨ、しまむら、ヤオコー、ダイソー、マクドナルド、サーティーワンアイスクリーム等々の店舗が入っていますから、お買い物が楽しめそうですね。
そんな利用者Iさん、廊下に飾ってある七宝焼の作品を興味深そうな表情で見ていました。
Iさんは桐花園に入所してから、七宝焼は一度もしたことがないと思うので、今度チャレンジしたいですね♪