Sさん、Sさんは新入職員の生活支援員Iさんと一緒に、1階のロビーでボール投げを行っていました。
1階職員室のカウンターにはハロウィンのカボチャが飾ってあります。
事務長がご自宅で収穫したカボチャをたくさん持って来てくれたので、ハロウィン飾り用に3個だけ貰いました。
利用者Sさんは、洗顔タオル巻きを行ってくれていました。
いつもは行っていないですが、支援員のNさんが「巻いてくれますか?」と聞くと、『うん。』と返事をしてくれたので頼みました。
ゆっくり丁寧にタオルを丸めていました。
Aさんは13:30~15:30 個別外出支援にて、松田川親水広場へ外出しました。
(技能実習生のSさんは、支援員のNさんが指導担当だった為、一緒に外出しました。)
広場に到着すると杖を使って歩行の練習をしてから、広場の中を車椅子で散歩しました。
帰園前には自販機で缶コーヒーを購入し、一息ついてから帰園しました。
「静かでとっても良い場所でしたよ。」と言っていました。
利用者Yさん、Oさんは創作活動室で塗り絵を行っていました。
利用者Yさんは歩行訓練を行っていました。
Mさんは桐花園祭を物凄く楽しみにしているので、桐花園祭のポスターを見ては指さしています。
最近は2階から屋上へ続く階段に"やきそば"の看板が置いてあるのですが、階段前でその看板を見つめて過ごすほど、楽しみにしているようです。
Hさんは相変わらずタブレットでオセロをしています。
以前はレベル16とかで行っていたのに、昨日はレベル3で行っていました。
その他、技能実習生のAさんと一緒にゴミ袋を持って、各居室を回ってゴミ集めをしてくれていました。
その他、リハビリ室ではボッチャの投球練習をしている人もいました。
こんな感じで土日は余暇時間を過ごしています。