職員会議終了後は、先月看護研修に出席できなかったメンバーが看護係長のFさんから研修を受けました。
内容は夜間の緊急時対応についてです。実際に緊急時対応を経験してきた職員もいる為、こんな時はどうするのか等、質問もありました。
桐花園ブログ
TOUKAEN BLOG
9月4日(月)14:00~職員会議が行われました。
全国身体障害者施設協議会 倫理綱領の唱和から始まり、園長の挨拶時には、法人で実施したモラールサーベイ(職員の満足度調査)結果の説明がありました。又、法人パンフレットが新しくなった為、その紹介もありました。
その後は、新入職員の挨拶として、8月23日に着任となった技能実習生のSさん、9月1日から採用となった生活支援員のIさん、2名の挨拶がありました。
9月の行事予定確認、各種委員会報告があり、9月の接遇目標を考えた生活支援課リーダーのYさんから内容の説明がありました。
“否定の気持ちから入らず、まずは受容して、それから自分の気持ちを伝える"のは、対利用者さんのことだけでなく、誰とのコミュニケーションでも言えることですよね。
職員会議終了後は、先月看護研修に出席できなかったメンバーが看護係長のFさんから研修を受けました。
内容は夜間の緊急時対応についてです。実際に緊急時対応を経験してきた職員もいる為、こんな時はどうするのか等、質問もありました。
ブログ最新記事一覧
ブログカレンダー
ブログ内検索
バックナンバー