昨日は、第3期技能実習生であるSさんが初出勤であった為、昼食前に利用者さんに挨拶を行いました。
自己紹介を上手な日本語でしていました。
今日も爽やかな笑顔で出勤してくれています。
利用者Yさん、相変わらず鉄琴を楽しんでいます。
昨日は鉄琴に叩く棒を落として、音を鳴らして大笑いをしていました。
利用者Uさんは食堂に居る際、第2期機能実習生のAさんに手を振られ、笑顔を見せていました。
桐花園ブログ
TOUKAEN BLOG
8月23日(水)リハビリ室にて普通救命講習会が行われました。
桐生消防署から2名の消防士さんに来園していただき、心肺蘇生法、AEDの使用方法について教えていただきました。
人工呼吸については、コロナ感染がまだ心配される状況の為、実技は行わずお手本を見せていただきました。
日常生活の中で、突如として心肺蘇生法を行う機会ができたり、緊急でAEDを使う機会があるかもしれません。
そのような時、今回の救命講習の実技を思い出して、落ち着いて対応できるよう心掛けたいと思います。
(全職員が講習を受けられるよう、今後も講習会の予定が入っています。)
昨日は、第3期技能実習生であるSさんが初出勤であった為、昼食前に利用者さんに挨拶を行いました。
自己紹介を上手な日本語でしていました。
今日も爽やかな笑顔で出勤してくれています。
利用者Yさん、相変わらず鉄琴を楽しんでいます。
昨日は鉄琴に叩く棒を落として、音を鳴らして大笑いをしていました。
利用者Uさんは食堂に居る際、第2期機能実習生のAさんに手を振られ、笑顔を見せていました。
ブログ最新記事一覧
ブログカレンダー
ブログ内検索
バックナンバー