14:00~は職員会議を行いました。
全国身体障害者施設協議会 倫理綱領を唱和し、園長あいさつ、7月の行事予定確認、各種委員会報告、桐生療育双葉会 基本理念・基本方針唱和、虐待防止徹底の為のルール唱和を行いました。又、今月から接遇目標を立てた人が、みんなの前でなぜその目標にしたのか発表することになり、7月の接遇目標を考えたY支援員が発表しました。
職員会議終了後は、利用者ケア委員会より、使用するオムツの変更、清拭の費用やオムツの処分費用など、節約を意識した発表がありました。
様々な物の物価が上がっている為、今後も安定した施設運営ができるよう、節約できる部分は節約して、無駄がないよう気をつけていきたいです。
今日は利用者Hさんが自分のタブレットを購入したと言って喜んでいました。
今までは園のタブレットを使ってオセロを楽しんでいましたが、特定の方がずっと使っていると他の利用者さんが使えない為、定期的に長時間使用する方は自分のタブレットを購入して余暇を楽しんでいます。
スマホを持っている方は、スマホでYouTubeなどを見て楽しんでいます。
生活支援員のIさんがストレングス(強み)カードを作ってくれました。
幾つかの質問に答え、その人の系統や特性をポジティブにまとめてくれています。
とりあえず作ったのは課長代理と副主任の2名ですが、これからまた増やしてくれるそうです。
7月10日(月)のティータイムは「ねりきり」と「麦茶」が提供されるそうですよ♪