9月1日(月)は14:00~職員会議を行いました。
園長からは、今年度から義務化された「地域連携推進会議」の概要について説明がありました。
桐花園は10月10日(金)15:00~会議を開催する予定です。
事務長からは、今年10月1日から施行される「育児期の柔軟な働き方を実現するための措置」についての説明、感染症状況の説明がありました。
その後は7名の職員が出張(研修)報告を行いました。
全国身体障害者施設協議会の倫理綱領唱和、桐花園の基本理念・基本方針唱和、虐待防止徹底のためのルール唱和も行っています。
職員会議終了後は、防災委員会のメンバーから「災害BCP研修」が行われました。
この研修は実施が義務になっているので、今回研修を受けられなかった職員は来月受ける予定です。
研修が立て続けですが、「災害BCP 炊き出しシュミレーション研修」も同時に行いました。
去年の研修では、非常食を作るところを行いましたが、今回は必要物品を確認しながら出すところまでのシュミレーションを行いました。
以前は創作活動室前のお部屋にコロナ物品と一緒に入れていましたが、置き場所をリハビリ室の物品庫に移動し、より分かりやすく、取り出しやすくしてくれました。
災害時に迅速に動けるよう、色々なことをシュミレーションしておくことが大切だと感じます。
9月の接遇目標は、生活支援員のNさんが考えてくれました。
9月の接遇目標は「信頼関係を大切にしよう。」です。
仕事をしていくなかで信頼関係はとても大切です。
思いやりを持った介助を心掛け、依頼があったことや自分に振り分けられた仕事は忘れずに最後まで責任をもって行いましょう。
8月30日(土)は、Kさんが桐生マーケットシティに行って来ました。
なぜか写真が真っ白になってしまっていますね(-_-;)
設定がおかしかったみたいです。
車に乗ると外出することが分かったようで、手を叩いて喜んでいました。
衣類等を購入して、野菜ジュースを飲んで帰園しました。
8月31日(日)Aさんは太田イオンに行って来ました。
衣類や飴などを購入し、スターバックスコーヒーでホットコーヒーを飲んで帰園しました。
敷地内にある案内看板がかなり古くなっていたので修繕しました。
今日、業者さんが汗だくで作業をしてくれて、とっても爽やかでキレイな看板に生まれ変わりました♬
来園された際は、こちらの看板も見てみて下さい!
暗くなると明かりがつきます。
蛍光灯はLEDに変更してもらいました。
修繕前
修繕後