8月9日(土)生活支援員のSさんが日中活動を行ってくれていました。
内容は「井戸端会議」だったそうですが、 8月下旬~9月上旬に開催される個別支援会議での発言を見越して、自分の希望や意見をしっかり伝えられるように、アイメッセージを交えたトーク術の練習をしてくれていました。
利用者さんは普段"会議"に出席する機会が少ないので、緊張してしまうとなかなか上手く喋れなかったりします。
みんなの前で発言する練習は大切ですよね。
8月9日(土)利用者Oさん、Yさんがスマークに行って来ました。
Oさんは本屋さんで本を選んだり、3FのフードコートでサーティワンのポケモンSWカップを注文して食べました。
その後、コーヒーフロートを注文。
『美味しいです。美味しかった。』と喜んでいました。
Yさんは日用品を購入後、メロンフロート、クレープを食べてから帰園しました。
8月10日(日)13:00~15:50、利用者Sさん、Sさん、Mさんの3名が「立堀美穂サクスフォンコンサート」を鑑賞するため桐生市文化会館に出掛けて来ました。
(立堀美穂さんはSさんの姪御さんです。)
あいにくの雨模様でしたが気温が低く外出しやすい気温でしたね。
文化会館に到着し扉の前で待っていると開園時刻前でしたが、優先し係の人が中に案内してくれ、演奏前に立堀美穂さんと写真撮影をすることが出来ました。
Mさんは演奏が始まると集中して鑑賞され、素晴らしい演奏に興奮されていました。
帰りには『すごかった。これてよかった。』と笑顔で話し満足されていました。
Sさんもご家族と会えてとても喜んでいました。
利用者Yさん、1階ロビーでエプロンを畳んでいると、そーっと近くに来て2階に持って行ってくれるアピールをしていました。
「Yさんはお手伝いが好きなのですか?」と聞くと、笑顔で『うん。』と返事をしていました。
早速2階まで運んでもらいました。
Hさんは『担当のTさんにマネキュアを塗ってもらったんだよ。Oさんと一緒に太田イオンで買ったマネキュアだよ。』と教えてくれていたので写真を撮りました。
大人っぽい色ですね。
他の利用者さんも可愛いネイルをしている方がたくさんいます。
日常生活の中でもお洒落を楽しみたいですね。
利用者Uさんは園芸でキュウリ等を色々と育てています。間引いたスイカとキュウリのツルから生えたウリが1階職員室前に飾ってありますよ。
8月13日は支援員のDさんがオセロ・将棋の多面指しをするそうです。
「何人でもかかってこいや!」状態ですね。