桐花園ブログ
TOUKAEN BLOG
11月18日(土)支援員Kリーダー(いきあうプロジェクト)企画~就労支援施設の紹介~
支援員のKリーダーとA技能実習生が見学してきた高崎市にある就労継続支援B型事業所ONECODEの紹介をしました。
この施設では障害のある方がパソコンを使ってイラスト作製、2D・3Dのキャラクター作製、Webデザイン、プログラミングなどの作業をして工賃を得ながら、就労に向けて必要な技術や能力を身につけることを目的としています。
3Dプリンターで作成したQRコードを手にすると、みなさん興味深そうに見ていました。
(3Dプリンターで作成した施設紹介用のQRコードはいただきました。)
さまざまな写真を見て『こういう作業もあるんだね。』と話している利用者さんもいました。
最後に見学後に行ったインドネシア料理店の絵を皆さんに見てもらいました。
技能実習生がインドネシアの昔の市場の絵に描かれている果物の説明等をしていました。
11月18日(土)利用者Yさんがはねたき広場に行って来ました。
はねたき橋から下を流れる川を目にすると、『うん。』と声を出し、足で川を指していました。
又、柵の間から綺麗な景色を眺めていました。
紅葉もキレイですね♪
11月18日(土)利用者Sさんは日限地蔵尊に行って来ました。
風が強く寒かったですが、日限地蔵尊に着いたら笑いながらSさんはあちこち気になる方向を指差していました。
お参りをし、投げ輪占いで投げ輪をし、自分の携帯電話で何枚か写真を撮りました。
帰りに「楽しめましたか。」と聞くと『うん。』と笑っていました。
2代目園長の青木先生の作陶展が本日まででしたね。
利用者Sさんが『上毛新聞と桐生タイムスに載ってるよ。』と記事を見せてくれました。
私も行きたかったのですが、金~日曜日までは仕事だった為、行けませんでした…
利用者Hさんは『昨日、妹が青木先生の作陶展に行ったって言ってましたよ。』と教えてくれました。
秋は1日3回くらい外に出て自走運動をしていた利用者Kさん、すっかり寒くなってからは外に行くのがピタッと止まっていましたが、昨日は再び外に自走に出かけていました。
しかしながら猛烈な風と、あまりの寒さに早めにUターンして施設内に戻ってきていました。
声をかけると『寒くてダメだ。』と言っていました。
無理して風邪をひいたら大変ですからね(笑)
今日は利用者Nさんが廊下を頑張って自走していたので声をかけると、『だって明日は体重測定でしょ。』と言っていました。
いつもは第4水曜日の午後に体重測定を行っていますが、22日(水)は床ワックスが入っている為、体重測定の予定が変更になっています。
ブログ最新記事一覧
ブログカレンダー
ブログ内検索
バックナンバー