2月の接遇目標は、調理主任のSさんと、相談支援専門員のEさんが考えてくれました。
『「してあげる」「してやる」の姿勢ではなく、思いを汲み取り、寄り添う態度を心かけよう。』です。
日頃利用者さんとの関わりの中でどうしても「してあげている」という支援にかたよってしまいがちですが、基本に立ち返り「寄り添う」ことに視点を置いて考えていけたら…という気持ちからです。
桐花園ブログ
TOUKAEN BLOG
今日の日中活動は、節分の豆まきでした。
(本当は明日が節分ですが、明日は入浴日なので1日早く豆まきを行いました。)
節分では「鬼は外、福は内」と豆をまいて、邪気を祓った後に、年齢の数だけ豆を食べて、1年間の幸せを祈ると言われています。
これは、霊力を持つとされる豆をまくことで、病や災いを祓い、更にその豆を食べることで力をいただけると考えられたからです。
利用者の皆さんは、大きな声で「鬼は外、福は内」と言って、鬼に豆をぶつけていました。
無事、鬼が退散したので桐花園の邪気が祓えましたね(*'▽')~〇
2月の接遇目標は、調理主任のSさんと、相談支援専門員のEさんが考えてくれました。
『「してあげる」「してやる」の姿勢ではなく、思いを汲み取り、寄り添う態度を心かけよう。』です。
日頃利用者さんとの関わりの中でどうしても「してあげている」という支援にかたよってしまいがちですが、基本に立ち返り「寄り添う」ことに視点を置いて考えていけたら…という気持ちからです。
ブログ最新記事一覧
ブログカレンダー
ブログ内検索
バックナンバー