桐花園ブログ

TOUKAEN BLOG

職員会議の中で生活支援員のKさん、Oさんが群馬県社会福祉協議会 社会福祉施設功労者として表彰されました。
おめでとうございます。

事務長からは、先日インドネシアにて行われた介護実習生面接会の報告がされました。

インドネシアで撮影した写真を職員会議に参加していた人は興味深々で見ていました。
来年度は6月頃、新たに男性の技能実習生が1名来園予定です。
来園するのを楽しみにしてます。

13:00~は感染症対策委員会のメンバーが、新入職員3名に嘔吐物処理研修を実施しました。
これからの季節はコロナウィルスの他にもインフルエンザ、ノロウィルス、感染性胃腸炎、RSウィルスなど、流行の心配があります。
コロナ対策だけでなく、感染症全般に気をつけなければなりませんね。

職員会議終了後は、虐待防止委員会が虐待防止(身体拘束含む)のグループワークを実施しました。
最初に虐待防止研修を実施し、その後に桐花園で行われている不適切なケアの洗い出しを行い、その原因を考え、改善するにはどのようにしたら良いかをグループごとに検討しました。
そして、最後にグループで話し合われた内容を発表しました。
不適切なケアから虐待に繋がっていく為、不適切なケアについての意識を職員個々に持ち、言葉のかけ方、対応を気をつけることで、利用者さんからの苦情も減りますし、より良い施設作りに繋がっていくと思います。
慣れや軽い気持ちで発した言葉が相手を傷つけることもあります。
自身の言動を振り返り、いつも気をつけることで、自分自身も向上していけると思います。

虐待防止研修の後は、防災委員会よりソーラーパネルから充電される蓄電器(ポータブル電源)の説明がありました。
屋上に付けたソーラーパネルがこの蓄電器に溜まり、災害時などでも電気を使うことができます。
コンセントから電源を確保しているイベントなどでもこのポータブル電源を活用することで節電にもなりますね。

その他、写真は撮っていませんが、午前中は摂食委員会が利用者さんの嚥下テストをしたり、12:00~は女性支援員の業務調整会議を行ったりしていました。

ブログカレンダー

1

ブログ内検索

バックナンバー