そして、明日からは11月です。
本当に早く時間が過ぎ去っていきます…
11月の接遇目標は、『相手の事を考えて発言しましょう。』です。
相手の事を考えて発言する事で、日々の言動も丁寧になり、より良い介助に繋がると思います。
又、利用者さんに対してだけではなく、職員同士でも発言する時は良く考えてから発することで、より良い人間関係が構築できますよね。
気をつけたいと思います。
桐花園ブログ
TOUKAEN BLOG
今日の日中活動は、利用者Tさんの喜寿のお祝い&ティータイム(さつまいものパンケーキ)でした。
利用者Tさんは、今月で77歳のお誕生日を迎えました。
喜寿は「喜」の字を草書体で書くと「㐂」となり、「七十七」に見えることが名の由来です。「寿」には「長寿・長命」の意味があるので、その名の通り「77歳の長寿」を表します。数字の「7」は縁起がよく、ラッキーセブンがふたつ並ぶ喜寿はとてもおめでたいものですね!
お祝いの色紙は個人担当支援員のKさんが描いてくれました。
その色紙はTさんが大好きな支援員Nさんから手渡され、アゴが外れそうなほどの満面の笑みを見せてくれました。
みんなからは「七福神にいそう。」「宝くじが当たりますように。」「お願いごとを聞いてください。」と言われ、拝まれていました(笑)
ティータイムは、さつまいもクリームとホイップクリームが乗ったパンケーキが提供され、ボリューム満点でとっても美味しかったです。
今日はハロウィンですね🎃
午前中、施設内のハロウィン飾りの写真を撮ろうと思ったら、リハビリ室で集団レク(すごろく)をしていました。すごろくを進めながら“桐花さん”の数を集めていき、数が多かった人が勝者ですが、1位はSさんでした。Eさんは、おまけでムキムキ桐花さんを1枚もらっていました。
そして、明日からは11月です。
本当に早く時間が過ぎ去っていきます…
11月の接遇目標は、『相手の事を考えて発言しましょう。』です。
相手の事を考えて発言する事で、日々の言動も丁寧になり、より良い介助に繋がると思います。
又、利用者さんに対してだけではなく、職員同士でも発言する時は良く考えてから発することで、より良い人間関係が構築できますよね。
気をつけたいと思います。
ブログ最新記事一覧
ブログカレンダー
ブログ内検索
バックナンバー